経営パワー大全
●経営パワー大全―最強起業家に学ぶ、戦略と実行のマネジメント
ジョセフ・H. ボイエット (著), ジミー・T. ボイエット (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532310466/maruruchan-22/ref=nosim
世界の経営者から学ぶ!という本です。
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『最強起業家に学ぶ』                 
┃                            
┃   最高レベルに学びたい               
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
 『グル』
 『相乗効果』
 『けち』
 『チャンス-見抜く』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『アイデアを作り出すには?』             
┃                            
┃   自分が苦手で身につけたいことです         
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
 ▼『集める』
  身の回りに起こっていることに注意をして、絶えず集めるんです。
  では何を?
  「心の目を開くこと」それが仕事であっても遊びでも
  旅先でもいいんです。自分の心に響いたものをまずは集める。
  そして、忘れないように記録することです。
  ビジネスの場合、あとは「ライバルの動向」。業界の利益を
  創出する仕組みを知ることがでいれば、
  そこから新しいビジネスモデルを作り出すことができます。
  このときに、ライバルが強みと思っていることを弱みに変えて
  しまうような新しいモデルを作り出すことができれば最高!ですね。
  例えばいままでは、ある材料を使っていることで優位になっていた
  ライバル会社に、その素材を使わないほうがこんなに
  メリットがあるんだよ!という製品を作り出すことができれば!
  ということ。  
こちらは儲かるのにライバルは弱みとなってしまうんですから。
  - – – – – – – – – – – – – – – – – – 
 ▼『磨きをかける』
  集めたら次はどうするか?作り出したアイデアを披露すると
  周囲からの反対に直面することになるはずです。
  「Are you crazy?」とね。周りはあなたのことを心配して
  反対してくれています。
  そこで、その反対を説得するためにも磨きをかけないといけません。
  「市場のニーズを満たしているのか?」「ユニークであるか?」
  「資源を集中しているか?」それぞれの疑問に答えることが
  できるように磨きをかけていけばいいわけです。
  エンジニアの研究も同じですね。ある仮説を思いついたとき
  周りから「ここはどうなってるの?」と突っ込まれたら
  自分の説を補強するような実験結果を数値として補強していく
  ことで自らのアイデアの正しさを証明していくのですから。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『絶えずアンテナを上げる』              
┃                            
┃   すべてのことはアイデアの種            
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 私がこのメルマガという世界に入ったきっかけは
 「エンビジ」でも何度も紹介している平野先生のセミナーに参加して
 いただいたこの言葉でした。
 
 「アンテナはその人のいるステージによって変わります。
 楽天に日記を書くならその高さ、メルマガをはじめるならその高さに、
 本をかくならさらに高さが必要になります。
 だから何事もまずはじめの一歩からはじめてみてはいかがでしょうか?」
 おかげで今、2000名を超える読者様に恵まれて、
 いろんなことに興味を持ちアンテナがたっています!
 そして、読者様からいろんな刺激を受けることもできているんです。
 自らのアウトプットはアンテナを一段高くすることにつながるんですね。
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
  **この本の効果発揮開始はこれくらいからだ!=半年~**
    私が楽天日記を始めてから半年チョイぐらい後に
   メルマガをはじめたんですから
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
●経営パワー大全―最強起業家に学ぶ、戦略と実行のマネジメント
ジョセフ・H. ボイエット (著), ジミー・T. ボイエット (著)
http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532310466/maruruchan-22/ref=nosim
経営の関連記事
- メッシュ すべてのビジネスは〈シェア〉になる [by リサ・ガンスキー著 LISA GANSKY 実川元子訳]
- 間違いだらけのビジネス戦略[by 山田修 (著)]
- この方法で生きのびよ! ―沈む船から脱出できる5つのルール[by 鈴木博毅 (著)]
- 潜在ワーカーが日本を豊かにする―――シニア、主婦(夫)、外国人……多様な働き方が救世主となる[by 武井 繁 (著)]
- くまモンの秘密 地方公務員集団が起こしたサプライズ [by 熊本県庁チームくまモン (著)]
- 里山資本主義 [by 藻谷 浩介 (著), NHK広島取材班 (著) ]
- ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく [by 堀江 貴文 (著) ]
- 口紅は男に売り込め! [by 高倉 豊 (著)]
- メディア化する企業はなぜ強いのか? [by 小林 弘人 (著)]
- 図解 カール教授と学ぶ成功企業31社のビジネスモデル超入門![by 平野敦士カール(著) ]
- 巡るサービス [by 近藤 寛和 (著) ]
- 「病院」がトヨタを超える日 医療は日本を救う輸出産業になる! [by 北原茂実 (著)]
- なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門 [by 岡田斗司夫、福井健策(共著)]
- 働かずに1億円稼ぐ考え方 [by 小池則雄 (著)]
- 「格安航空会社」の企業経営テクニック
- 回転寿司の経営学 [by 米川 伸生(著)]
- 下町ロケット
- なぜ桃太郎はキビ団子ひとつで仲間を増やせるのか? [by 岩崎聖侍(著) ]
- 借入金がある社長必見:「社長さん!借金の返済額を99%カットする究極の一手、教えます!」
- 山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか? [by 中嶋 茂夫 (著)]








